データベースを最適化してくれる「WP-Optimize」
WordPressでサイトを運営していると、データベースに余分なデータがたまっていき、
そのままにしておくと、サイトの表示等が遅くなる原因にもなります。
そこでデータベースを最適化してくれるプラグインをご紹介。
プラグインをインストール・有効化後、WP-Optimizeの項目が追加されるのでそこより設定していきます。
デフォルトの状態では、Remove all post revisions、Remove auto draft posts、Remove spam commentにチェックが入っています。
基本的にはデフォルトの状態でもOKかなと思います。
詳しい使い方はネタワンさんの下記記事が分かりやすいかと思います。
記事公開日:
最終更新日:
関連記事
人気記事
- 無料WordPressテーマ「WPMEMO basic」を公開しました。
- 投稿内で記事・ページへのリンク・URLを出力する
- ダッシュボードでGoogle Analyticsを確認「Google Analytics Dashboard」
- カスタムヘッダーを使用する
- Contact Form 7に画像認証「Really Simple CAPTCHA」
- SNS系サービスのボタンを設置「WP Social Bookmarking Light」
- WordPressでjQueryを使う(2)
- Lightbox系プラグイン「WP jQuery Lightbox」
- 無料WordPressテーマ「WPMEMO basic2」を公開しました。
- WordPressでjQueryを使用する
コメントを残す